2011年10月09日

表参道歩道橋を撤去へ

東京新聞

表参道歩道橋を撤去へ
hodoukyou.jpg
高級ブランド店の集まる東京都渋谷区の表参道に架けられている「表参道歩道橋」を、警視庁と都が撤去する方針を決めた。欅(けやき)並木などの景観を良くする狙いのほか、高齢者への配慮から横断歩道に切り替える。表参道はもともと、明治神宮から初日の出を拝めるように造成された。太陽が照らす、明るい表参道の復活が期待される。

確かに歩道橋が景観を悪くしているという事はあると思う
でも「歩道橋の上で」を聴いたとき私はこの「表参道歩道橋」を
歌っているような気がして、いつもイメージしていた
少し寂しい気がする。。

風の街、表参道は70年代頃とはすっかり変わって私の中で風街になってしまった
あの頃の表参道に又行ってみたい。。


ニュース記事続き

表参道歩道橋については、明治神宮への参拝者や買い物客らから、「景観を破壊している」「初日の出が十分拝めず、歩道橋のせいで気がそがれる」という声が上がっていた。

 また、建設から四十年以上が経過して老朽化し、震災時に倒壊する恐れがあるという指摘も。歩道橋に上れずに、やむを得ず道路を横断した高齢者の死亡事故が頻発し、神宮前地区町会連合会(半田庄司会長)、原宿表参道欅会(松井誠一理事長)など町会や商店主らは、横断歩道の整備を求めていた。

 管轄する警視庁原宿署は、「長年、地元からの要望があり交通部と調整した結果、歩道橋に上るのに支障のある高齢者に配慮するべく撤去許可の方針が決まった」という。今後、横断歩道や信号の設置を計画する。

 歩道橋を所管する都建設局は「撤去には詳細設計や撤去費用の積算、業者選定に一年間必要。警視庁との現場での打ち合わせを経て、実際の作業は早くても再来年になる」との見通しを示している。

 表参道には、神宮前小学校の通学路にもなっている「神宮前歩道橋」と、青山通りよりの「神宮前第二歩道橋」もある。今後、安全状況を見極め撤去の可否が判断される。

posted by yumi at 23:41| Comment(2) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まだ訪ねたことのない、東京
拓郎を聞きながら思い浮かべていた、東京

そんな東京が消えていくんですね

何もかも、風が運んでしまうのでしょうか
Posted by akira at 2011年10月10日 10:26
akiraさん

東京はめまぐるしく変わっていきます
70年代の表参道はとても静かな街でした

並木道のある広い通りは人影もまばらで
青山通りから原宿に向かう通りの右側には同潤会アパートがあり
左側の路地を少し入ったところにペニーレインがありました

今の表参道は凄い人混みです
同潤会アパートの後に表参道ヒルズが建ち
左側にはきらびやかなブランドショップが並んで

最近は親しみも無くなり、あまり行きたくありません
大きな声でさよならを言っても雑踏に消されてしまいます
というより、道の向こうに居る友達を探す事さえ大変です

そうですね!風が運んで行ってしまったのでしょうね

拓郎があの頃の表参道の話をする時、同じ景色の中にいると感じて嬉しいです

Posted by yumi at 2011年10月10日 13:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。


吉田拓郎2009


gnj0904210506016-p1_convert_20090611183058.jpg


☆10/20オールナイトニッポンで元気に復活\(^_^)/☆


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。