2011年12月04日

「ザ・ベアーズ」が30年ぶりバンド結成

【ドンファン】歌:ザ・ベアーズ、作詞:松本隆、作曲:吉田拓郎、編曲:馬飼野康二



中国新聞 元プロが30年ぶりバンド結成

1970年代にプロとして活動した広島県出身のバンド「ザ・ベアーズ」の元メンバー2人がおやじバンドを結成し、広島市を中心にライブ活動をしている。東日本大震災の被災地支援も重ね、「次世代の力に」と技に磨きをかけている。

 ベアーズは78年、県内出身の当時19〜22歳の男性4人で結成。ミュージシャン吉田拓郎さんが作曲したデビューシングルは約3万枚のヒットとなったが、その後は低迷し、2年後に解散した。


当時の「ザ・ベアーズ」は知りませんが、ガンバレおやじバンド!

posted by yumi at 13:29| Comment(4) | 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

拓郎さんは出演してくれるのでしょうか!?

スポニチより
広島で平和発信コンサート 13年開催へ、県が構想案

広島県は25日、広島から世界に向けて平和へのメッセージを訴えようと計画している「ひろしま平和発信コンサート」の構想案をまとめた。

 案によると、コンサートは2013年7月27日〜8月6日の11日間、旧広島市民球場(広島市中区)の跡地につくる特設ステージや厳島神社(同県廿日市市)などを会場に開催。吉田拓郎や奥田民生ら広島県出身の歌手のほか、五嶋みどりらクラシック音楽家に出演を依頼する考え。

 目玉は8月3日の「エターナルピースコンサート(仮称)」で、出演者の候補に音楽家坂本龍一さんやカナダの歌手セリーヌ・ディオンの名前が挙がっている。県は今年10月に実行委員会を設立し、交渉を進める。


大変ご無沙汰しておりました。
みなさまお元気でお過ごしでしたでしょうか?

私は「元気ですよと答えよう」と言いたいところですが・・
私の住む埼玉も少なからず東日本大震災の影響を受け
311以来少し元気がありません。。

直接的な被害は無かったのですが、数ヶ月に及ぶ余震や
計画停電やGSに数時間も並んだ体験もしました。
今、一番困っている事はやはり食べ物ですね!
政府が通常の基準値を上げてしまったために
安心して食材を買えないのです。

まぁ、おじさんやおばさんには影響は少ないようですが
子供たちや昨年生まれた孫の事が心配で・・

拓郎さんがラジオで「油断していた」と言ってましたが
私などは油断どころか全く原発の事など気にもかけていませんでしたから。。
電気は空気と同じようなもので使えるのが当たり前くらいの生活をしてましたから。。

でも今は節電してますよ!
電気料金が値上げになったにも関わらず、昨年の約半分くらいの電気料金です!
もう節電マニアですね(笑)

ところで、この話題「平和発信コンサート」まだまだ先の話ですが
拓郎さんは出演してくれるでしょうか!?
そして、それまでに震災の復興、脱原発が実現しているといいですね!
 
そうそう思い出した事がありました・・続きを読む
posted by yumi at 12:52| Comment(4) | 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

広島では「ミニバンド」が出演

GW・東京は大展覧会で盛り上がっていますが
広島も盛り上がったそうです!

Tn20100504032701.jpg

「ミニバンド」のメンバーが3日、広島修道大のひろしまフラワーフェスティバルのさつきステージに登場して「夏休み」「今日までそして明日から」など5曲を歌ったそうです。

拓郎さんのバンド仲間熱演・中国新聞
posted by yumi at 12:08| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

歌碑がSDA賞に入選

kahi-090109.jpg

広島修道大学に設置されているお馴染みの歌碑がSDA賞に入選したそうです!
おめでとうございます!

広島修道大学のサイトには・・
SDA賞は、優れたサインデザイン作品を広く社会にアピールし、サインデザインの普及および啓発をはかることを目的として、(社)日本サインデザイン協会が1966年より毎年実施している顕彰事業です。
と書かれています

素敵なデザインですからね〜
除幕式に行った時には感動しました!

広島修道大学【吉田拓郎氏歌碑がSDA賞にて入選】

(社)日本サインデザイン協会

制作したのは「島津環境グラフィックス有限会社/島津 勝弘 氏」
初めて知りました

でも大賞でも良かったのでは・・
私の中では大賞です(^-^)
posted by yumi at 09:28| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

修道大学のサイトに再度歌碑が・・

広島地区担当のコムちゃん(笑)のブログに・・

修道大学のサイトに再度の歌碑が載っていると言う記事がありました

広島修道大学

ほんと!嬉しいですね!

しかも以前の写真とは角度が違うような気がしますが・・

コムちゃんありがとう!
ラベル:吉田拓郎
posted by yumi at 09:08| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

40周年ライブのもよう

広島フォーク村40周年記念ライブのもようをそらまめさんが
更新されています。

広島フォーク村40周年記念同窓会&ライブ
http://www.alles.or.jp/~soramame/40/40top.html

拓郎は懇親会から入場し、スピーチをしたそうです。
「風に吹かれて」は歌わなかったみたいですね。

2部の途中で退場(約2時間くらいいたようです)

拓郎の歌もたくさん歌われているし・・・

ミニバンドは神八+スーパーミニバンドになっている。

青山 徹&風来少年やグルックス(町支 寛二・劉 哲志)
や岡崎 倫典さんや蔭山 敬吾さん‥など
いまではすっかりお馴染みになったメンバーの歌

見たかったですね〜。


posted by yumi at 12:09| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

ヒロシマ

早いもので除幕式から1週間が経ちました。

思えば、拓郎が除幕式に出席するかどうか分からないうちに私は
広島行きを決断したのでした。

それは拓郎を育んだ街広島を一目見ておきたいと思ったからです。

2泊3日の一人旅でした。さ〜準備は万端です。

のぞみが広島の駅に着いた時、海上自衛隊の水平さん達の集団が
いました。

そして乗りたかった路面電車、外人さんの姿がチラホラみえました。

道路は広く、川が多く、緑がたくさんある街はまるで外国に
いったようでした。

1日目は予定していたライブに行き2日目は修道大の除幕式
修道大も緑がたくさんで素敵な大学でした。

一緒に近くに並んでいた方たちとも親しくお話して頂いて
長い時間待ったのですが、それほど長く感じられず。

そして5分という短い時間でしたが、元気な拓郎の姿を
見ることが出来て本当に嬉しかったです。

お会いした方々はみなさん親切で広島に来て良かったと
思いました。

今回、このような機会がなければ広島に行く事はなかった
かもしれない。

このような機会を与えて下さった拓郎そして修道大の皆様
広島フォーク村の皆様にお礼を申しあげます。

広島は大好きな街になりました。

またいつか訪れたいと思います。


ラベル:広島
posted by yumi at 16:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

”カンフ・リュウ”ライブ

大変お待たせしました。

8月1日(除幕式の前日の夜)に行われた
カンフル罪&劉哲志ライブin広島'08のご報告です。

以前にも書きましたがカンフル罪の町支 寛二さんと劉哲志さんは愛奴のメンバーです。

会場は南区民文化センターのスタジオです。

私は初めての参加でした。

どんな歌を聴かせてくれるのかワクワクしていました。

初めは8月1日当日の4thアルバムを出された劉哲志さんの
歌が中心です。素敵な歌声です。
それに町支 寛二さんがハモッテきます。

素晴らしい歌声です。

次はアコギコーナーです。
ビートルズナンバーや愛なき世界、ミセス・ロビンソン、バイバイラブ
など懐かしい歌をたくさん歌ってくれました。
思わず一緒に口ずさんでしまいました。

真ん中が劉哲志さん右が町支 寛二さん
JM-0006.jpg

3番目はアコギを又エレキGとキーボードに替えてカンフル罪の
曲を中心に歌ってくれました。

劉哲志さんと町支 寛二さんのハーモニーが素晴らしいです。

そしてアンコール・町支 寛二さんが「さっきからうるさいのが
いるけど、舞台に上がってきてくれる」と

MCの時、ヤジを飛ばしている人がいたのです。

なんと!その人はあの青山徹さんでした。

すごい!サプライズです!

舞台に上がって、少しだけ練習をしたという「二人の夏」
劉哲志さんと町支 寛二さん青山徹さん3人で歌ってくれました。

左が青山徹さん
JM-0012.jpg

ステージが終わり、客席に座っていた青山徹さんのもとに行き
サインを頂き、握手もしてもらいました。
昔と変わらぬ精悍な顔立ちで素敵でした。
少しお話もしました。
今は現役を引退して趣味でたまに歌っているとの事でした。

もったいないですね〜。

青山徹さんのサイン
kr-0005.jpg


その後、カンフル罪と劉哲志さんのCDを買い、サインを
頂いてホテルに戻りました。

劉哲志さんのサイン
kr-0004.jpg

町支 寛二さんのサイン
kr-0003.jpg

町支 寛二さんの相棒古村敏比古さんのサイン
kr-0002.jpg

劉哲志さんのCD
kr-0006.jpg

カンフル罪のCD
kr-0008.jpg

 


posted by yumi at 17:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

ニアミス?

広島フォーク村40周年記念ライブは
中区流川町にあるビアローゼンというお店で行われたそうです。

http://www.bi-ba.com/beerrozen/tenpo.html

この時間、私は胡町あたりをうろうろしていました。

地図で調べてみたら、通りを4,5本先に行けばあったんですね。

そんな近い所でやっていたなんて、知らなくて残念!

知っていればどうにかなるものでもないのですが

外からでもお店を見てみたかった。

*****

そらまめさんのサイトでお気に入りベスト3の中に
このブログをご紹介頂きました。うれし〜!

http://www.alles.or.jp/~soramame/soramame/soramame02.html

そらまめさんは除幕式の日、駐輪場で並んでいる時に
いろいろ説明して下さった方だと後で知りました。

私、質問した者です。って覚えていないでしょうね。
そらまめさん色々お世話になりました。お疲れ様でした。


posted by yumi at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

ぶち長い、ぶち暑い、・・・

広島フォーク村の「いちごの木」さんが8月2日のもようを
ブログに書かれています。

「ぶち長い、ぶち暑い、そしてぶち楽しい1日じゃった」
http://music.geocities.yahoo.co.jp/gl/ichigonoki4

中国新聞にも載った「いちごの木」さん。

広島弁で書かれたブログに好感がもてます。

拓郎と40周年記念ライブで握手したそうです。

あ〜羨ましい。

*****

今頃になって疲れが出てきました。年じゃのぉ〜。

カンフル罪&劉哲志ライブのもようは又後日UPします。

お楽しみに。


posted by yumi at 11:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

除幕式の後

8月2日除幕式が終わり帰路に着きました。

途中、平和公園に寄ろうと思い、路面電車の
原爆ドーム前で降りました。

JM-0044.jpg

平和公園まではそこから歩いて行くのですが
汗だくで疲れてお腹もすいたので、橋の手前にあった
新しいレストランで遅いランチをとりました。

JM-0047.jpg

そして力尽き(笑)ホテルに引き返したのでした。

ホテルでシャワーを浴び、ブログを書いて

夕食の時間が近づいたので、広島一の繁華街に出かけました。

目的はここを探すため。

天満屋の裏通りにあるというので行ってみました。

おお!ありました。
JM-0049.jpg

フラッシュで看板が見えなくなっていますが

拓郎がギター教室をやりダウンタウンズの拠点となっていた
ここがカワイ楽器です。

今でも音楽教室をやっているようです。

一方、広島フォーク村の拠点、楽器センターはどこでしょう?

探しましたが見つかりません。。。

ついに看板発見!
JM-0050.jpg

でも看板だけでお店は新しい違うお店になっています。
JM-0051.jpg

ガックリ。。。

そして、私は岩牡蠣を求めて夜の街を彷徨い歩くのでした。
JM-0052.jpg


posted by yumi at 14:01| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

除幕式のもよう

修道大のサイトにも掲載されました。

http://www.shudo-u.ac.jp/news/2008/8a21710000000zx1.html


そしてYouTubeにも




posted by yumi at 21:09| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歌碑除幕式の記事修正

現地で慌ててUPしたので、歌碑除幕式の記事を修正しました。

歌碑除幕式

写真も追加しました。

posted by yumi at 14:42| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

中国新聞の3日の朝刊は凄い!

広島から帰りました。

今朝、中国新聞の朝刊を買いましたが凄いです。

まず1面に歌碑除幕式の記事

CS-02.jpg

31面に除幕式と広島フォーク村ライブの記事

CS-01.jpg

そして28面に今日から連載が始まった田家さんの
小説「広島フォーク村」第1回です。

CS-03.jpg

除幕式での拓郎の言葉は
「暑いのに申し訳ない。みなさん元気でいて下さい」でした。

広島フォーク村ライブには拓郎は途中から参加
「あんなにいい思いをした1.2年は人生に無い」と
当時を振り返って語ったそうです。


posted by yumi at 23:18| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

歌碑除幕式

行ってきました。

広島は酷暑です。暑いの何の。

稲荷町から路面電車で紙屋町へそこで乗り換えて
アストラムラインで終点が修道大学です。

遠かったです。拓郎は交通手段の少ないときに
こんな遠くまで良く通っていましたね。

拓郎が通っていた当時は市内にあったそうです。
情報ありがとうございました。

学門手前にあった立て看板
JM-01.jpg

学門
JM-0015.jpg

ハーモニーロードの途中に特設された受付
ここで式次第と歌詞のプリントを頂きました。
除幕式 001.jpg

10時40分からキューバンナイツOBバンドの演奏
JM-0017.jpg

3時間以上待ってやっと11時から除幕式がはじまりました。
でも拓郎の姿がありません。

学長や理事長のご挨拶

言の葉アーチストの白井京子さんが歌詞を読み上げ
(ギター演奏は岡崎倫典さん)
除幕式 003.jpg

いよいよ除幕です。

除幕をする人が次々と呼ばれ最後に
司会者が「お待たせしました。吉田拓郎さんです」
と言うと道路に止まっていた白いワゴン車の中から
やっと拓郎が登場しました。

遠目でしたが、元気そうです。

「たくろ〜!たくろ〜!」とおじさん、おばさんの声
コンサートのようです。

幕を引く前の拓郎さん
除幕式 005.jpg

あっというまに幕が引かれ

現れた歌碑を眺める拓郎さん
JM-0022.jpg

司会者が「本当はインタビューもなしということでしたが
拓郎さん一言お願いします」と

よく聞き取れませんでしたが「暑い中、どうもありがとう」
と言ったようです。
(中国新聞によると「暑いのに申し訳ない。みなさん元気でいて下さい」と言ったそうです)

そして花束が渡され
除幕式 009.jpg

司会者が「これで拓郎さんは帰りますが、きっとどこかで
歌を聴いてくれるでしょう」

ファン「え〜〜〜」

そして拓郎はみんなに手を振って帰ってしまいました。

その後、拓郎のいない中、「今日まで〜」の大合唱
学長さんや伊藤村長さんら数名のソロもありました。
(他からの情報によると拓郎は引き返して車の中で合唱を
聴いていたそうです)
JM-0025.jpg

そして除幕式が終わり、歌碑の撮影会です。

歌碑はとても素敵です。
ステンレスパネル2枚で出来ていて、表側は写真の上に
「今日まで〜」の歌詞。曲名と名前は直筆です。

除幕式 022.jpg

JM-0027.jpg

除幕式 013.jpg

除幕式 015.jpg

除幕式 023.jpg

除幕式 025.jpg

裏側はこんな感じ。
右側は写真の上に拓郎のプロフィ−ルが書かれ
左側は当時の広島商大の写真です。
除幕式 027.jpg

除幕式 019.jpg

JM-0033.jpg

行かれなかった方は是非機会があれば見に行ってくださいね。

※写真は遠いうえに太陽が反射して画面が全く見えず
やみくもに写しましたので、見にくくてすみません。
クリックして拡大して見てください。


posted by yumi at 16:47| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

広島に着きました

画像 001.jpg

のぞみに乗って着きました。
初めての広島で〜す。

画像 002.jpg

路面電車に乗ってホテルに着きました。
広島は路面電車がたくさん走っていて楽しいです。

これから夕食を食べてライブに行ってきます。
ライブのもようは又あとで。


posted by yumi at 16:48| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見学

平和公園の平和記念資料館
ザ・バチェラーズ時代に初めてコンサートをやった
平和記念資料館の資料館は東館にあります。

posted by yumi at 16:30| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

拓郎を探す旅@広島

私が会えるのは・・・

今の拓郎

それとも

60年代の拓郎

広島に行けば拓郎に会える気がする

いざ〜広島へ

いってきま〜す。


ラベル:吉田拓郎
posted by yumi at 07:38| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

拓郎さん歌碑除幕は大合唱で

中国新聞ニュース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807310050.html

歌碑は縦90センチ横320センチの横長で、ステンレスパネル2枚を組み合わせている。吉田さんが前身の旧広島商科大在学中に作った歌詞をすべて刻む。題名と吉田さんの自署は直筆。正門から続く並木道「ハーモニーロード」の脇に設置する。

縦90センチ横320センチの横長
そうとう大きい!

題名と吉田さんの自署は直筆
見るのが楽しみ♪

写真の記載が無いけど写真もあるのよね。


別の話ですが、今日掲示板に拓郎が除幕式には出席しないとの
書き込みがありました。
ビックリ、ドッキリ、ガッカリでしたが、すぐにそれはデマ
だった事がわかり安心しました。

それと広島フォーク村でゴタゴタがあってライブに拓郎が
出ないとの書き込みもありましたが、全てデマのようです。
無責任な発言をする人がいるものです。
http://www.alles.or.jp/~soramame/soramame/soramame.html

そらまめさんごめんなさい。安心しました。


ラベル:拓郎 歌碑除幕
posted by yumi at 00:23| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

言の葉アーチスト

歌碑除幕式では白井京子さんと言う方が詩の朗読をする。
言の葉アーチストという存在を初めて知った。

・詩の朗読
   白井京子氏(言の葉アーチスト)


白井京子のオフィシャルサイト
http://www.freelancenet.jp/kyokos/profile/profile.html

修道大学
http://www.shudo-u.ac.jp/news/2008/8a21710000000tw8.html

この方広島フォーク村40周年記念ライブの司会もするとの事。
蔭山敬吾さんのブログに書かれていました。

広島フォーク村40周年記念ライブ「広島フォーク村の奇跡」
はもうすぐだ(今週土曜日)!


蔭山敬吾さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/keigo814/

う〜ん。なんとか参加するわけにはいかんかのう。
今から広島フォーク村に入ることも出来んじゃけ。


posted by yumi at 08:20| 広島関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


吉田拓郎2009


gnj0904210506016-p1_convert_20090611183058.jpg


☆10/20オールナイトニッポンで元気に復活\(^_^)/☆


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。